2.3.メモリ

 

メモリの種類

パソコンでメモリと一口でいっています

が、下記の様な種類があります。

                                        主メモリ基板(RAM)

1)作用での区別

 

・揮発メモリ

   常時電源供給する事でメモリ内容が保持

されるが、電源がなくなると、メモリ内容

も消える。

   一般的なメモリ(RAM)として使用される。

 

 

 

・不揮発メモリ

  一度書き込むと、電源供給が無くても

メモリ内容が保持される。(ROM、一部のRAM)

  BIOSーROM、BIOSーRAM等に使用される。

 

 

 

 


 

2)特性の相違

 

@RAM(ランダムアクセスメモリ)

・DRAM(DDR−SDRAMとラムバスDRAMがある)

    一つの記憶を構成する部品がコンデンサ1個と

トランジスタ1個(少ない)であるため、大容量化

が可能。

時間の経過とともにコンデンサが自然放電

する為、定期的にリフレッシュ(プレチャージ)

する必要がある。

     また、SRAMに比べてアクセス速度が遅い。

 

 

・SRAM

    アクセス速度はDRAMより早いが、

一つの記憶を構成する部品の数が

多い(トランジスタ4〜6個)ため、

小型化が難しく、大容量化しにくい。

    (キャッシュメモリ、CPUのレジスタなど)

 

 

 

 

 

 

 

 

AROM(リードオンリーメモリ)

・マスクROM:  製造時に一度だけ書き込みを行うTYPE。

・PROM   :  ユーザー側で一度だけ書き込みが行えるTYPE

・EPROM  :  書き換える為には、メモリチップに紫外線を照射し、データを消去

した後、再書き込みを行う。

 

 

  次へ

  前へ    パソコン講習会(初級)先頭ページ                IT OFFICE TOPページ