新人のための電気の基礎知識(参考図書)
2.直流回路 2.1.オームの法則 2.2.電力・熱エネルギー 2.3.直流回路の計算 2.4.電源(電池)の接続 |
3.磁気 3.1.電流と磁気の関係 3.2.磁力・磁束 3.3.磁性体 3.4.電磁誘導 |
4.静電気・コンデンサ 4.1.電子・静電気 4.2.クーロンの法則 4.3.コンデンサ 4.4.コンデンサの接続 | 5.交流回路 5.1.正弦波交流 5.2.ベクトル 5.3.RLC回路 5.4.位相 |
6.三相交流 6.1.三相交流 6.2.三相結線 6.3.交流電力 6.4.三相四線式・単相三線式 |
|
|
表紙 | タイトル | 著者・編者 | 内容(目次) | ページ数 | サイズ | 出版社 | 参考価格 | |
電気学ポケットブック (図解版) |
電気ポケットブック編集委員会 | 編 | 1章:電気・電子の基礎 2章:電荷と静電気 3章:電流と磁気 4章:電気回路 5章:電子回路 6章:計測 7章:自動制御 8章:発電機と電動機 9章:変圧器と電力機器 10章:パワーエレクトロニクス 11章:発電と新エネルギー 12章:電力供給システム 13章:配電と屋内配線 14章:電気エネルギーの応用 15章:電動力応用と交通システム 16章:コンピュータと情報通信システム 付録:よく使われる数学の基本公式、規格、関連法規 |
946 | A5 | オーム社 | 9500円 | |
電気工学ハンドブック(1978版) (手元に78年版しかなかったので同本の目次を掲載しました、最新版をご覧になる事をおすすめします。) |
電気学会 | 編 | 1編:数学公式、数表、単位、および物理乗数 2編:電気物理 3編:電気回路 4編:電子デバイス 5編:電子回路 6編:測定 7編:制御・システム 8編:電子計算機 9編:電気材料 10編:高電圧 11編:電線・ケーブル 12編:直流機 13編:同期機 14編:誘導器・交流整流子機 15編:回転機一般および特殊機器 16編:変圧器、リアクトルおよびコンデンサ 17編:整流器および変換装置 18編:開閉・保護および制御装置 19編:電気事業 20編:電力系統 21編:水力発電 22編:火力発電 23編:原子力発電 24編:送電 25編:変電 26編:配電 27編:屋内配線 28編:照明 29編:電気加熱 30編:電気化学および電池 31編:電気鉄道・交通管制 32編:伝導力応用 33編:一般電気応用 34編:電気通信 35編:機械工学 36編:電気に関する標準規格 |
2126 | オーム社 | 40000円 | ||
電気工学ポケットブック (コンパクト版) |
電気学会 | 編 | 1編:電気電子物理 2編:電磁気学 3編:電気回路 4編:電子回路 5編:電気電子材料・デバイス 6編:電気電子計測 7編:自動制御 8編:電気機器 9編:パワーエレクトロニクス 10編:火力・水力発電 11編:原子力発電 12編:エネルギー変換と新発電方式 13編:送電と変電 14編:配電と屋内配線 15編:照明と熱応用 16編:電動力応用 17編:電気鉄道と交通システム 18編:エレクトロニクス応用 19編:電子計算機と情報処理2 20編:情報通信システム 21編:機械制御応用システム 22編:システム工学・経営工学 23編:電気事業・関連法規 24編:数学公式 |
1458 | A5 | オーム社 | 8300円 | |
ハンディブック電気 (改訂2版) |
桂井誠 | 監修 | 第1章:直流回路 第2章:静電気と磁気 第3章:交流回路 第4章:電子回路の基礎 第5章:電気電子計測 第6章:自動制御 第7章:電気機器とパワーエレクトロニクス 第8章:電力システム 第9章:設備と工事 第10章:電気技術応用 |
587 | A5 | オーム社 | 3800円 | |
電気回路入門講座 | 見城尚志 | 著 | 第1章:電気回路を構成する要素 第2章:直流回路の法則 第3章:回路網としての直流モーターとブラシレスモータ 第4章:過渡現象の計算法・シミュレーション原理 第5章:複素数を使って正弦波交流を扱う 第6章:交流回路網の基礎と計算法 第7章:トランスの交流回路理論 第8章:2端子対回路(4端子回路)古典的解析ツール 第9章:回路網としての単相交流モータ 第10章:三相交流と三相モータ駆動システム 第11章:直流・交流が混在する電気回路・・・パワーエレクトロニクスの序章 第12章:より高度な学習のために |
351 | A5 | 電波新聞社 | 2200円 |
表紙 | タイトル | 著者・編者 | 内容(目次) | ページ数 | サイズ | 出版社 | 参考価格 | |
エネルギー管理士実践問題 電気の基礎 |
オーム社 | 編 | 1章:電気および電子理論静電気・磁気 2章:電気及び電子理論、電気・電子回路 3章:自動制御 4章:情報処理 5章:電気計測 |
296 | A5 | オーム社 | 3400円 | |
合格マスター電験三種 機械 |
東京電機大学電験研究会 | 偏 | 第1章:直流機 第2章:変圧器 第3章:誘導電動機 第4章:同期機 第5章:パワーエレクトロニクス及びメカトロニクス 第6章:照明と電熱 第7章:電動機応用と電気化学 第8章:自動制御と情報伝達・情報処理 |
310 | A5 | 東京電機大学出版社 | 2600円 | |
ゼロからはじめる電験三種 | 不動弘幸 | 著 | 0編:基礎数学 1編:理論 2編:電力 3編:機械 4編:法規 |
358 | A5 | オーム社 | 2800円 | |
電験三種 よく解る理論 |
早川義晴 | 著 | 1章:直流回路を学ぶ 2章:交流回路を学ぶ 3章:三相交流回路を学ぶ 4章:静電気とコンデンサを学ぶ 5章:磁気の性質と電流の磁気作用を学ぶ 6章:電子工学を学ぶ 7章:電気・電子計測を学ぶ |
286 | A5 | オーム社 | 2200円 | |
電験三種受験テキスト (機械) |
大谷嘉能 平田房夫 伊佐治圭介 |
編 | 1.変圧器 2.誘導機 3.直流機 4.同期機 5.パワーエレクトロニクス 6.照明 7.電気加熱 8.電動機応用 9.自動制御 10.電気化学 11.コンピュータとメカトロニクス |
409 | A5 | オーム社 | 2800円 | |
電検三種徹底解説テキスト理論 | 電験三種教育研究会 | 編 | 序章:電験三種受験のための基礎的な数学 1章:直流回路 2章:電気と磁気 3章:静電気 4章:交流回路 5章:電子理論・電子回路 6章:電気・電子計測 |
343 | A5 | 実教出版 | 2400円 |
表紙 | タイトル | 著者・編者 | 内容(目次) | ページ数 | サイズ | 出版社 | 参考価格 | |
PID制御 システム制御情報ライブラリー6 |
須田信英 | 著代表 | 1.PID制御の基礎 2.PID制御の調整 3.PID制御の実用化 4.自由度PID制御系 5.PID制御の自動調整法 6.自動調整の実用事例 |
196 | A5 | 朝倉書店 | 3900円 | |
PID制御の基礎と応用 | 山本重彦 加藤尚武 |
著 | 1.自動制御とは 2.ラプラス変換と伝達関数 3.断立つ関数の周波数特性 4.安定性を調べる 5.PID制御の基本形 6.PID制御のバリエーション 7.PID制御のチューニング 8.複合ループ制御 9.フィードフォワード制御 10.むだ時間プロセスの制御 11.代表的プロセスの制御 |
159 | A5 | 朝倉書店 | 3300円 | |
絵ときPLC制御基礎のきそ | 熊谷英樹 | 著 | 第1章:機械装置とPLC 第2章:PLCの概要 第3章:リレー制御とPLC制御 第4章:PLCの演算方式 第5章:PLCを使った制御の流れ 第6章:こんなシステムを作りたければこういう組合せ 第7章:高機能を使ったシステム構築 |
160 | A5 | 日刊工業社 | 2000円 | |
絵ときでわかる機械制御 | 宇都木諭 | 著 | 第1章:自動制御の概要 第2章:自動制御の解析方法 第3章:基本要素の伝達関数 第4章:ブロック線図 第5章:過渡応答 第6章:周波数応答 第7章:フィードバック制御系 第8章:センサとアクチュエータの基礎 |
209 | A5 | オーム社 | 2400円 | |
シーケンサ ここがポイント・制御のしくみ |
木村陽一 | 著 | T.シーケンサとは U.シーケンサのしくみ V.シーケンサの使い方 |
151 | B6 | 電気書院 | 2000円 | |
自動制御理論 電気工学入門シリーズ14 |
樋口龍雄 | 著 | 1章:序論 2章:フィードバック制御系 3章:基礎数学 4章:伝達関数 5章:基本伝達関数の特性 6章:安定性 7章:速応性と定常性 8章:フィードバック制御系の設計 |
237 | A5 | 森北出版 | 2400円 | |
シミュレーションで学ぶ自動制御技術入門 PID制御/デジタル制御を基礎から学ぶ (CDROM付) |
広井和雄 宮田朗 |
著 | 第1章:現代社会と制御技術 第2章:自動制御/フィードバック制御の世界 第3章:自動制御システムの構成 第4章:自動制御システムとブロック線図 第5章:PID制御基本式はどのようにして生まれたか 第6章:理想形PIDから実用形PIDへ 第7章:ディジタル制御の実際 第8章:制御系の応答と制御評価指標 第9章:PIDパラメータの調整方法 第10章:PID制御の2自由度化 第11章:アドバンスト制御 付録:本書付属シミュレータの説明 |
175 | B5 | CQ出版社 | 2800円 | |
図解でわかるシーケンス制御 | 大浜庄司 | 著 | 1編:シーケンス制御の基礎知識 2編:シーケンス制御を表す図 3編:シーケンス制御の基本回路 4編:電動機の制御回路 付録:新旧JIS電気図記号の対照表 |
301 | A5 | 日本実業出版社 | 2200円 | |
制御工学の基礎 | 尾崎弘明 | 著 | 第1章:序章 第2章:動的システムと静的システム 第3章:基本要素の表現 第4章:制御対象の非線形性と線形化 第5章:ラプラス変換 第6章:ブロック線図とその等価回路 第7章:過渡応答 第8章:周波数特性 第9章:制御対象および制御系の安定度 第10章:制御系設計の考え方 第11章:根軌跡と過渡応答を考慮した制御系設計 第12章:補償器による制御系設計 第13章:非線形制御 |
185 | B5 | 共立出版社 | 2300円 | |
初めて学ぶ基礎制御工学 | 森政弘 小川こういち |
著 | 第1章:人間・機械と制御 第2章:機械制御とプロセス制御 第3章:制御系の数学的記述 第4章:制御系の時間応答 第5章:制御系の周波数応答 第6章:制御系の特性改善 第7章:線図による安定性判定とラウスの安定判別法 第8章:メカトロニクス |
283 | A5 | 東京電機大学出版社 | 3400円 |
表紙 | タイトル | 著者・編者 | 内容(目次) | ページ数 | サイズ | 出版社 | 参考価格 | |
面白いほどよくわかる数学の定理 | 伊藤裕之 | 監修 | 第1章:定理とは 第2章:ピタゴラスの定理の拡張 第3章:フェルマーの最終定理 第4章:多面体定理 第5章:4色定理とは 第6章:不動点定理とは 第7章:ゲーテルの不完全性定理 第8章:やさしい定理 第9章:その他の定理 第10章:定理を使って解く問題 第12章:数学の話 |
224 | B6 | 日本文芸社 | 1300円 | |
面白いほどよくわかる微分積分 | 大上丈彦 | 監修 | 第1章:微分積分の生い立ち 第2章:微分で分かること 第3章:積分で分かること 第4章:アレも積分コレも積分 |
239 | B6 | 日本文芸社 | 1300円 | |
基礎数学のABC | 江見圭司 江見善一 矢島彰 石川高行 中西祥彦 |
著 | 第1章:集合と論証 第2章:個数の処理と確率 第3章:統計とコンピュータ 第4章:初等幾何の体系 第5章:解析幾何とベクトル |
305 | B5 | 共立出版社 | 2500円 | |
高校数学解法辞典(改訂版) | 樋口禎一 森田康夫 |
編 | ・数学T ・数学A ・数学U ・数学B ・数学V ・数学C 付録1:高校数学の発展 付録2:数学史年表と数学者、数表 |
1343 | A5 | 旺文社 | 5700円 | |
これ以上やさしく書けない微分・積分 | 小林吹代 | 著 | 第1章:微分への道 第2章:積分への道 第3章:微分・積分は引き算・足し算 第4章:微積分の果実 |
190 | A5 | PHP | 1400円 | |
これだけは知っておきたい 数学の公式・定理 |
瀬尾和宏 | 著 | (章分けなし) | 215 | B6 | ベル出版 | 1400円 | |
算数・数学復習ドリル (電験・工事士計算問題の攻略) |
松永三男 | 著 | 第1章:小学・算数にアタック 第2章:中学・数学にアタック 第3章:高校・数学にアタック |
158 | A5 | オーム社 | 1500円 | |
小・中・高の計算がまるごとできる 足し算・引き算から微分・積分まで |
間地秀三 | 著 | 第1章:小学校の計算 第2章:中学校の計算 第3章:高校の計算 |
363 | A5 | ベル出版 | 1600円 | |
数学小辞典 | 矢野健太郎 | 編 | (章分けなし) | 764 | B6 | 共立出版社 | 5000円 | |
三角関数 (図解雑学) |
佐藤敏明 | 著 | 1.三角形と三角比 2.三角比の利用 3.波の関数・三角関数 4.三角関数と微分・積分 5.もう一つの関数・指数関数 6.三角関数と指数関数の出会い 7.フーリェの世界 |
227 | B6 | ナツメ社 | 1300円 | |
超入門微分積分 | 小寺平治 | 著 | 1.関数のポイント 2.微分法をていねいに 3.積分法をマスター 4.偏積分・重積分を知る |
169 | A5 | 講談社 | 2200円 | |
電気工事士のためのかんたん数学入門 | 松原洋平 | 著 | 第1章:数とその計算 第2章:文字式とその計算 第3章:方程式と不等式 第4章:関数とグラフ 第5章:三角関数 第6章:ベクトル 付録;進んだ関数(複素数・対数・微分・積分) |
181 | A5 | オーム社 | 1800円 | |
電気数学 | 金原あきら | 監修 | 第1章:電気数学のための基礎 第2章:微分方程式 第3章:行列と連立1次方程式 第4章:フーリェ解析 第5章:ラプラス変換 第6章:ベクトル解析 |
328 | B5 | 実教出版 | 2600円 | |
なっとくする複素関数 | 小野寺嘉孝 | 著 | 第1章:複素関数−何のために学ぶか 第2章:複素数の世界 第3章:正則な関数の世界 第4章:べき級数、テイラー展開 第5章:特異点・留数 第6章:応用、定積分の計算 第7章:主値積分 第8章:分岐点をもつ関数 第9章:解析接続へ 第11章:リーマン面 |
158 | A5 | 講談社 | 2300円 | |
ベクトルと複素数 (電気数学) |
安部みのる | 著 | 第1部:ベクトル編 第2部:複素数編 |
212 | A5 | 共立出版社 | 2500円 |
・商用を除き、この資料(一連のホームページ・素材)を自由に流用してかまいません。・商用を除き、このホームページへのLINKは自由に行ってかまいません。(連絡は不要です)・本資料の使用・流用に関するいかなる損害も当社は一切の責任を負いませんのでご承知下さい。・本資料の著作権は株式会社 I.T.オフィスにあります。 担当:システム技術担当 伊藤( Mail:k.itou@itoffice.jp ) |